熊本地震後 耐震リフォームの方法は?ブルーシートの中古住宅 注意点は雨漏りとシロアリ!



熊本地震をうけて益城町や西原村などは倒壊率が高かったのですが、

熊本市内やその他の市町村では比較的震災の被害も

 

小さい地域もあるかと思います。

 

自宅のクロスの継ぎ目に亀裂が入ったり

瓦屋根が落ちたりしてブルーシートは貼ってあるけれども、

 

今後リフォーム工事をすることで、

居住できる住宅が多いのではないでしょうか?

 

熊本地震をうけて耐震診断をする方も増えるでしょうし、

耐震リフォームをする方も増えるかと思います。

 

耐震リフォームをする際の注意点や方法として、

雨漏りシロアリによる腐食についてみていきます。

 

 

熊本地震後に耐震リフォームをするなら1級建築士のいるリフォーム会社か工務店に依頼を!

熊本地震を受けて九州全土で一定の揺れが大なり小なりありました。

被害があったかなかったに関わらず

 

今後の震災に備えて、耐震リフォームをする必要性が

増してきています。

 

リフォーム会社は数多くありますけれども、

腕のいい大工であるから仕事を依頼するということでは

 

十分ではありません。

 

建築基準法を始めとした耐震診断にも精通した

一級建築士がいる会社へ耐震リフォームを依頼するべきです。

 

壁のクロスに亀裂が入ったとか京壁が崩れたなど、

見た目の内装工事をやり直すだけであれば

 

普通のリフォーム会社や職人さんへ依頼すれば十分なのですが、

家の耐震性をアップするためにリフォームを行うという

 

目的であれば家を表面的に綺麗にリフォームするだけでは

不十分です。

 

震度7クラスの地震に耐えられる耐震リフォーム工事をする方法や内容とは?

耐震リフォーム工事の必要性があるのは

1981年以前に建築された旧耐震基準で建築された

中古住宅です。

 

まずは耐震診断を受けてから耐震リフォーム工事に取り掛かることになるかと思います。

 

家の耐震性を増す耐震リフォーム工事のやり方として、

 

  1. 基礎の補強工事をする方法
  2. 筋交いによって補強する方法
  3. 構造用合板によって壁の量を増やす補強方法
  4. 2000年以降に義務図けられた接合部分に接合金物を設置する方法
  5. 屋根を軽くして重心を低くする方法
  6. 家の外回りに鉄骨を組んで耐震性を増す方法

など、いくつかのプランがあります。

 

耐震診断を受けた後でどうやって耐震リフォーム工事をするべきなのかを

専門家によって設計してもらいましょう。

 

屋根瓦がほぼすべて落下した住宅では現在ブルーシートで

雨漏りをしのいでいるかと思います。

 

屋根の吹き替え工事で屋根を軽くすることも

耐震リフォームの方法として有効です。

 

耐震リフォーム工事で雨漏りやシロアリによる木部の腐食があった場合は補強工事を

最新の建築基準法に則って、接合部分に

接合金物を設置するような耐震リフォームをするだけではなく、

 

家の主要構造部がシロアリ被害の腐食で強度が弱くなっている点も

見逃してはなりません。

 

建築基準法はあくまでも新築するときのガイドラインです。

中古住宅になっている自宅をリフォームする場合には

 

建築基準法に適切に対応するだけではなく

中古物件ならではの注意点として

 

雨漏りやシロアリの被害が無いかを必ず確認しましょう。

 

新耐震基準で建築している中古住宅も雨漏りとシロアリ被害に注意!益城町ではブルーシートの家が急増

2000年に建築基準法が若干改正されて以降に

建築された住宅であるとしても

 

十分な耐震性を満たしていない場合がありえます。

 

益城町や熊本市、西原村などの被災地では、

上空から見ると街が青く染まっているかのように

ブルーシートを張った家が増えています。

 

瓦屋根が落ちて雨漏りをしている

可能性もあるでしょう。

 

住宅に雨漏りがあると雨漏りの為に新築当初に施工した

シロアリ消毒の薬が床下の土壌から流れてしまいます。

 

シロアリ消毒の薬品が雨漏りの為に流出してしまえば

床下にはシロアリが発生してくるリスクが高まります。

 

結果として床下の土台分などの木部やさらには住宅内部にまで侵入して

柱などをシロアリによって食われてしまうと

 

柱の強度が落ちてしまいます。

 

中古住宅を探している人は

⇒阪神大震災の教訓、シロアリ被害が原因で倒壊しない住宅選びとは?

をご参照ください。

 

本来は新耐震基準で震度7クラスでも倒壊しないとされた

住宅が倒壊してしまう危険性が高まって今います。

 

以上の様なことから、

耐震リフォームをすることとシロアリ被害を予防していくことは

併せて施工をする必要があるでしょう。

 

熊本地震による住宅倒壊率はシロアリの害の有無が影響!

阪神大震災では、シロアリの被害があった住宅の倒壊率は

シロアリの被害がない住宅の倒壊率と比較して

非常に高かったというデータがでています。

 

そして、熊本地震でも現実に、床下部分について、

生物劣化(シロアリや腐朽菌による腐食)

が倒壊している物件に発見されています。

 

外観はきれいにリフォームされた一戸建てでも、

土台が腐ってしまっていては、

 

地震が発生したときの筋交いなどが

踏ん張りがきかなくなってしまいます。

 

その意味でも耐震化をするということは

床下部分の生物劣化があれば

 

薬の散布だけに終わらせるのではなく、

耐震化を施す必要があるのです。

 

家を長持ちさせるには購入後も、床下部分の湿度が高くならないように

コントロールすることや

 

防蟻工事を薬品で定期的におこなうような

メンテナンスをするべきなのです。

 





関連記事:


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ