ダイソーのボタン電池の耐久性はどう?三菱製CR1632で検証してみた



車のキーに内蔵されているボタン電池が切れたために、急いで、

近くの100均=ダイソーでボタン電池を購入して電池交換したものの、

あまりの安さのためにいつ電池が切れるだろうかと心配でした。

 

ボタン電池の突然の電池切れになっても、ダイソーのボタン電池の寿命を測定する実験だと思って、

割り切って使うことにして今まで使えてきました。

 

ダイソーで販売している電池もいろいろありますけれども、

私が購入して利用してきたのは、

三菱製のボタン電池CR1632です。

 

このボタン電池の耐久性について、検証していきたいと

思います。

 

100均でボタン電池を購入するときの参考にしてみてください。

 

 

ダイソーで購入したボタン電池のメーカーは?

ダイソーのボタン電池

 

ダイソーで購入したボタン電池のパッケージには、

三菱リチウム電池と表示されています。

 

三菱電機ホーム機器

パッケージ裏面をみると、メーカーの正式名称が

三菱電機ホーム機器株式会社と表記されています。

 

ダイソーで販売している電池には色々なメーカーがあるかと思います。

 

ですので、一概に、ダイソーの電池の性能はどうなのかをまとめて語ることはできません。

 

今回はあくまで、三菱製のボタン電池で100均で販売しているもので電池の持ちについて

検証をしていきます。

 

ボタン電池のタイプは?

CR1632というボタン電池での実験結果ということになります。

 

ボタン電池の利用用途は

私が利用してきたのは自宅で利用している普通車のキーに内蔵されている電池として

ボタン電池を利用してきています。

 

車のキーは車への乗り降りをするときだけ利用するもので

四六時中使うものではありません。

 

なので、電池の消費について、大方の時間は

自然放電程度の消耗ということになります。

 

耐久性の検証

ダイソーのレシート

ダイソーで購入したのはレシートで確認をすると、

2020年4月18日です。

 

つまり、2022年4/18時点で、見事まる2年電池が持ったことになります。

 

かつて、私が同じ車で利用してきたボタン電池はパナソニック製で、

4年程度の寿命であることを確認しています。

 

参考記事⇒車のキー電池の寿命をパナソニックCR1632で検証!ダイソーでも買える?

 

Amazonでパナソニック製のボタン電池CR1632の価格を見てみると、

100円(税別)では購入できないでしょうから、

仮に、パナソニック製のように4年もたなくても

そこそこ頑張ってくれたと言えるのではないでしょうか?

 

ダイソーのボタン電池の寿命は?

ダイソーのボタン電池は購入から3年目に入りましたけれども、

まだ、寿命までは確認できていません。

 

ボタン電池の突然の電池切れが確認できたところでまた、

報告していきたいと思います。

 

まとめ

ダイソーのボタン電池はやすさが魅力ですが、

いつ電池がダメになるのか心配がつきないのはデメリットかもしれません。

 

安心を買うという点ではパナソニック製ボタン電池

も捨てがたいですね。

 

 

 

 





関連記事:


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ