高知県 生産高日本一の食材とは?生姜は膝痛に効果がある漢方生薬?



農作物については北海道や茨城県が生産高が大きいのですが、

個別の食材についてみてみると、

 

高知県にも生産高日本一とよばれる食材がいくつかあります。

 

特に高知県で日本一の生産高になっている生姜(しょうが)の膝痛にたいする

効果について紹介してきます。

 

 

高知県食材で日本一の生産高とは?

 

高知県で生産高が日本一の食材は、

  1. なす
  2. みょうが
  3. にら
  4. ししとう
  5. 生姜(しょうが)
  6. 柚子(ゆず)
  7. 文旦(ぶんたん)

 

の7つもあります。

 

高知県で生産高が多いその他の食材は?

 

そのほか日本一ではないものの、

生産量が多いのは

 

  • オクラ
  • キュウリ

などがあります。

 

水産物では

カツオは全国4位

マグロは全国2位

の生産高になっています。

 

 

高知県生産高日本一のナスの栄養素とは?

 

ナスの外皮の紫色をしたアントシアン系色素はナスニン(Cl・C42H47O23)と呼ばれる

物質です。

 

ナスニンには体内で発生する活性酸素を抑える働き(抗酸化作用)があると

言われているので、老化防止の為にナスを食べることは有効です。

 

ただし熱に弱いので、ナスの調理の仕方には注意が必要です。

 

また、ナスにはコリンという成分も含まれています。

 

ナスの旬は夏ですから、体を冷やす役割もあるので、

夏の食材としてはトマトと並んで毎日でも食べてみたい野菜です。

 

高知県が断トツで生産高日本一の生姜(ショウガ)は漢方の生薬にも

生姜

生姜

日本の生姜の約4割は高知県で生産されています。

生姜はなくてもいいような食材のようにも思えるのですが、

食欲を促進してくれる食べ物です。

 

 

 

また、生姜は体を温める食材・生薬でもあるのですが、

風邪をひいたときに漢方薬の葛根湯を服用したことがある方も

多いかと思いますけれども、

 

葛根湯にも生姜(しょうきょう)が生薬として

入っています。

 

更に、生姜は発汗作用や健胃作用がある生薬として

利用され、気の巡りをよくするといわれています。

 

ちょっと元気がない人にはさりげなく

生姜を食べてもらうと元気が出てくるかもしれません。

 

高知で有名なカツオの刺身との相性は抜群ですね。

 

 

生姜を含む漢方薬は疎経活血湯のようには膝関節の痛みにも効果が

 

膝の痛みが現れる原因はいくつかありますが、

1つの原因としては寒さや冷えによる痛みがでることです。

 

 

膝関節などあらゆる関節痛に利用されている

疎経活血湯(そけいかっけつとう)に含まれる生薬の1つとして

生姜が使われています。

 

疎経活血湯のほかには、

生姜という生薬が含まれる関節痛に使われる漢方薬としては、

 

  • 五積散
  • 桂枝加朮附湯
  • 防己黄耆湯
  • 続命湯(ぞくめいとう)

などがあります。

 

ジョブチューンで医師も生姜が膝痛などの関節痛に効果があると!

TBSテレビ「ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!」

(2017/6/3放送)では、

 

渡辺淳也医師(千葉大学医学部特任准教授)が

高知県で生産高日本一である食材として、

生姜が膝痛に効果がある食材であると紹介しています。

 

生姜に含まれるジンゲロールという成分には、

消炎鎮痛作用があるとうのが研究者としての

説明です。

 

ジンゲロールには頭痛や吐き気を緩和する

作用が確認されています。

 

更に、ジョブチューンでは、生高知県四万十町の生姜を生産する

農家さんの膝のMRI画像が紹介され、

 

実年齢と比較して、

膝の軟骨にしっかりとした厚みがあることも

紹介されています。

 

 

薬に応用されるだけではなく、日常的に生姜を

食べるようにしたいものです。

 

私の場合は、ボトル入り生姜やチューブ入り生姜で

すりおろす手間なく

日常的に利用しています。

 

冬は風邪を予防してくれますし、

とても、おすすめですよ。

「高知県産乾燥粉末しょうが」はパウダーとして利用できるので、

紅茶に入れたりするのに相性がいいです。

 

 

ただし、すでに膝痛や腰痛など、関節痛がある方には、

生姜を含んだ漢方薬のAmazon【第2類医薬品】疎経活血湯エキス細粒G「コタロー」 18包のほうが

効果が期待できるかもしれません。

 

 

 

疎経活血湯は腰から下の部分の痛みに対して、

効果を発揮すると名医から聞いたことがあります。

 

Amazonの疎経活血湯の使用上の注意をよく読んで

ご利用ください。

 

 





関連記事:


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ