北海道ニセコ町はなぜ人口増加しているのか?理由は外国人移住者の流入。観光客数のピークは夏と冬の2回。



北海道というと、フジ系で放映された、

ドラマ「北の国から」(1981-2002年)が有名です。

 

理不尽な思いをしたり、苦労する役がよく似合う、

俳優の田中邦衛さん(1932年11/23生まれ82歳)が

主演で、

 

 

ドラマのシーンの一部に、

内地(本土)への「出稼ぎ」なども描かれていましたが、

冬の北海道で生活していくのは、

仕事や経済面で

雪がない地域よりもそれはもう厳しいんです。

 

そんな北海道の豪雪地帯の中でも、

特別豪雪地帯に指定された地域は、

冬の生活環境が厳しく、経済活動も停滞しがちな地域という風に、

言われています。

パウダースノー

 

そんな特別豪雪地帯にあって、雪質の良さが世界的に知られるようになって、

ニセコスキー場を中心に、

地域の活性化(町おこし)に成功している町がニセコ町です。

 

 

アルペンスキーでは、

2006年のイタリアのトリノオリンピックにも出場した

吉岡大輔選手もニセコ町の出身です。

 

町の人口がわずか、5000人弱の小さな町でオリンピック選手が輩出されたことも、

驚きなのですが、

 

年間で約150万人もの観光客がニセコ町に訪れている

と聞いて、

「凄い!」

と思いました。

 

 

 

今、ニセコ町が、世界からも注目され観光客が訪れていますが、

地域が活性化することで、観光客が増えて、

ニセコ町の定住人口が増加しているという驚きの実態

を調べてみました。

 

 

ニセコ町は15年以上もなぜ人口増加しているのか?理由は外国人移住者の流入。

 

地方の市町村では、昔から過疎化が問題になってきましたが、最近は少子高齢化の

人口減少が問題になっています。

 

こういった、社会現象に反して、

ニセコ町という北海道の中でも、「たぬき」や「りす」が出るような「田舎」で、

ここ15年以上、少しずつ人口が増加している驚異的な町なのです。

 

ニセコ町の5年ごとの人口の推移を具体的に見てみると、

  • 2000年の人口 4553人 
  • 2005年の人口 4669人
  • 2010年の人口 4827人
  • 2015年の人口 4886人(6月末)

・・・というように、人口が増加傾向にあることがわかります。

 

日本国内で例外的に人口が増えている地域の例としては、

  • 東京・・・若者が毎年、進学や就職で集まってきます。

      人口が結果的に増加します。(他県からの流入)

 

  • 沖縄・・・沖縄には少子化の問題はなく、

     人口が増える理由は、日本一の出生率の高さです。

 

こういった、人口が増加している元気な地域も少数、

ありますけれども、

 

地方の田舎町というイメージがある、

ニセコ町の人口がなぜ増えていると思いますか?

 

その理由は、国内だけではなく、

海外からくる外国人移住者が流入しているからです。

 

ニセコ町のレストランでは、外国語を話す人たちの賑わいがあって、

外国人がいるのが当たり前の光景です。

日本人の目から見ると、カナダのレストランにでもいるかのような

雰囲気ですね。

 

ニセコスキー場のお蔭で、

世界的に有名になったニセコ町は、多くの観光客が集まりました。

更には移住する人口までも増えました

人口が増加する程、ニセコ町が活性化した理由魅力

見ていきましょう。

 

外国人のニセコ町への移住者増加の理由2つ:外国人が就職先しやすい環境!観光客数のピークは夏と冬の2回ある!

 

 《理由1》 外国人の移住希望者が町で就職できる環境がある。

 

移住者の増加で外国人にとっての

「就職の門戸も広い」のが魅力です。

 

結果的に、国際結婚も多くなって、

永住につながっていきます。

 

日本人の私ですら、仕事探しや、

入社してから企業に溶け込むのは苦労しましたから、

ニセコ町の町民の方々も外国人を受け入れるための、

努力をしてくれていると思いますね。

 

観光で、外国人がニセコを訪れるだけではなく、

永住するところまで外国人と親密な関係を作っている環境が

ニセコ町の魅力ですよね。

 

《理由2》 ニセコ町の観光客数のピークは冬だけではなく「」にもある

 

ニセコ町は「冬」のスキー場として有名なのは勿論ですが、

 

統計によると

1999年からは、

夏(5月~10月)の観光客の方が、

冬(12月~4月)の観光客よりも多くなり、

それ以降、継続しているというのです!

 

夏は、カヌーやラフティング(川下りをするスポーツ)などの自然を生かした、

アウトドアスポーツが盛んになっています。

 

ニセコの観光地としての強さは観光客数のピークが

「夏の8月」と「冬の1月」、

2回あるということです。

 

ニセコはリゾート地らしい求人も多いのが特徴です。

リゾートでバイトをしながらニセコの大自然を楽しみたい方は、

【毎日更新】全国リゾートバイト!

をチェックしてみてください。

 

人口増加のニセコ町で、夏の観光客増加に成功した理由は、外国人の考案による、アウトドアスポーツ。

 

さらに、驚くのは、このような夏の「川下り、トレッキング」などのアウトドアスポーツは

冬に訪れていた外国人(オーストラリア人)の実業家による

考案だったという点です。

 

 

ニセコに「長年住んでる地元の人」ではなく、

「観光でやってきた外国人」がニセコの良さを発掘してくれたことに、

地域おこしのヒント」があるように私は思いました。

 

 

NHKラジオ「ここはふるさと旅するラジオ」(2015年6/30放送)で、

ニセコ町のことを紹介するイントロダクションの、

「今、ニセコが大きく変わろうとしています」

という表現にひきつけられました。

 

ラジオで言っていたように、

ニセコ町には自らが変化していく土壌があるという点で

他の市町村よりも、一歩進んでいるように思います。

 

 

ニセコ式の地域の活性化策や人口増加の理由は、

外国人の提案を受け入れて、

外国人とともに、変化を継続していく

住民の受け入れ姿勢にあるのだ、

と思います。

 

 

「人口増加」の対策を考えるとき、地域住民だけで悩むのではなく、

「外部(=外国人)」のアイデアを取り入れていくべきだ、

と思います。

 

 

ドラマ「北の国から」の影響で北海道の富良野は、

「無名の何もない田舎」から、「有名な観光地」になり

訪れる観光客が増えました。

 

 

小中学校廃校なしの島根県邑南町は出生率2.65を誇る日本一の子育て村についてはこちら!

 

 

あなたが「何もないと思っている田舎」には、

外部(県外や国外の人)から見ると恵まれた観光資源が見つかる可能性が

あるかもしれません。

 

 

 





関連記事:


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ