秋の植物観察やガーデニングは中学受験理科対策に!
秋は紅葉シーズンでもありますけれども、
秋の植物の美しさを鑑賞できる季節でもあります。
関東の週末日帰りでのお出かけスポットとしては、
箱根の仙石原にあるススキなどは絶景です。
関東では中学受験をする人も多いですから、
理科を暗記科目ととらえず、興味と関心を持ってもらう意味でも、
秋の植物観察をしに、ドライブに出かけるのも有益ではないでしょうか?
また、秋に花が咲く花のガーデニングも楽しいものです。
中学受験 理科のテーマ「秋の植物」にはどんなものがある?
秋の七草にはどんなものがあるのかを暗記したりするのは
苦痛なだけです。
図鑑や予習シリーズ、その他の参考書で写真を見たことがあるだけではなく、
実物を見たことがあれば簡単には忘れないものです。
中学受験の学習上「秋の植物」として、観光名所にもなっているのは
彼岸花(ヒガンバナ)
【小石川後楽園】神田上水跡近くで彼岸花(ヒガンバナ)が咲き始めました。ス~ッと白い茎を伸ばした蕾もたくさん登場しています。小石川後楽園『初秋の風物詩』、いよいよ楽しみな時期になりましたよ。 pic.twitter.com/N1lf4x9c2M
— 都立庭園 園長の採れたて情報 (@ParksTeien) 2016年9月6日
ススキ
箱根の仙石原のススキ♪
陽に当たり金色に輝くのは、、、10月~11月中旬位なんですよ~
現在は緑一色ですが…この状態も綺麗ですよね!
秋が楽しみです(≧▽≦) pic.twitter.com/NRh6teCl0G— 箱根 hot spring (@250_0311) 2016年8月28日
コスモス
ちょっとだけ田川をドライブ。
目を見張るようなコスモス畑を発見!!
「宮原コスモス園」という名所らしい。
規模の大きさに驚いた! pic.twitter.com/nyk8tn6MtZ— くろい けいこ (@961keik0) 2015年10月27日
などのような美しい風景を作り出す植物がありますね。
道端に咲く、秋の植物は?
ヨメナ
そっくりなヨメナとノコンギクは総苞片で見分ける事が出来ます。これはヨメナ。#ヨメナ pic.twitter.com/yxRqHP6z68
— はる (@kodomohalsan) 2016年9月3日
イヌタデ
イヌタデの花。ご近所にきっとあると思います。雑草として埋もれている花も、取り上げると美しさを発揮してくれます。光の当て方で、ポテンシャルは皆持っている。#イヌタデ #花 pic.twitter.com/hrZoLXY19p
— 野の花 司/茶房 野の花 (@nonohanatsukasa) 2016年9月6日
オミナエシ
【小山内裏公園】植栽されているオミナエシの茎にハラビロカマキリがいました。その名の通りおなかが大きいです。樹上で暮らすことが多いカマキリですが、草の上でも見られます。晩秋に木の幹や枝などに円筒形の卵の塊を産みます。 pic.twitter.com/dYtB0Xh36r
— 都立多摩丘陵5公園の採れたて情報 (@ParksTamakyuryo) 2016年9月5日
エノコログサ
ネコジャラシのまっすぐな茎が
子供の頃から好きでした別名 : エノコログサ
~ 花言葉 ~
遊び 愛嬌#自然 #nature #coregraphy pic.twitter.com/y7SUWvMRrB
— piano (@1969june) 2016年9月3日
などがありますね。
ガーデニングを楽しめる秋の植物は?
また、庭での鑑賞用としては、
菊(キク)
コスモス
ダリア
サルビア
百日草(ヒャクニチソウ)
リンドウ
にっぽんのいろ「竜胆色(りんどういろ)」
9月から11月にかけて、紫色の美しい花を咲かせるリンドウ。
秋を彩るリンドウは、古くから多くの人に愛されてきました。
上品で素敵な色ですね(‘-‘*)#にっぽんのいろ #暦生活 pic.twitter.com/XqqHcCThw6— 暦生活 (@543life) 2016年9月7日
ハギ(落葉低木)
【9月の石神の丘】
シロバナハギが咲いています。紫色のハギ(萩)よりもシロバナの方が少しだけ咲くのが早いみたいです。紫色の萩も咲きはじめています。 pic.twitter.com/OwnaRy46cj— 岩手町立石神の丘美術館 (@ishigami_muse) 2016年9月8日
ホトトギス(園芸用に鉢植えで購入する)
午後の公園散策で。ヤマホトトギス(ユリ科ホトトギス属、山杜鵑草)です。真ん中、細い尖った緑色のものが種子です。小さなロケットのようなものは蕾です。 pic.twitter.com/VPkbwnlOqa
— hitoshi (@ta_hitoshi) 2016年9月4日
などは秋に花を咲かせる植物です。
自宅に庭がある人は子供と一緒に植えてみるのも
楽しいでしょう。
食用の菊の場合には虫がつきやすいので、
手入れが大変なのがネックです。
食用菊は健康にはいいとされるので、
苦労のかいはあるでしょう。
子供の理科の勉強を兼ねて関東で週末のお出かけスポットで楽しく学ぶ!
中学受験理科の対策として、秋の植物を学ぶのに、
机上で予習シリーズや参考書で
覚えようと勉強をせずとも、
自宅の庭で秋の花を植えてみたり、
週末に子供とススキやヒガンバナを見にお出かけすることで、
植物に対する興味が培われるでしょう。
秋になって家族で出かけた楽しい思い出と一緒に、
名所で見た風景は忘れられないものになるのではないでしょうか?
地学分野では地層なども実物をみるのも理科の勉強になります。
⇒夏休み 子供と温泉で自然満喫!木の葉石・化石や地層で地学を学べる避暑地は?
をご参照ください。