喉のくぼみ 痰がとれず咳払いしたくなる症状に半夏厚朴湯が効果が!



喉に痰が絡んでがとまらないことがあります。

 

風邪のひきはじめにもありますし、風邪は治ったけれども、

痰と咳だけが残る場合もあります。

 

また、アレルギー物質を吸い込むことで、

痰が絡むこともあるようです。

 

風邪をひいたわけでもないのに、喉仏の下の喉のくぼみ部分にが絡んで取れずに、

咳払いをしたくなる症状に対して、

 

半夏厚朴湯効果があったので一つの症例として、

紹介します。

 

 

半夏厚朴湯の一般的な適応症や配合生薬

16半夏厚朴湯

半夏厚朴湯が一般的に適応症とされるのは、

次のような症状です。

 

気管支炎

嗄声(せさい)・・・声のかすれ

気管支喘息

神経性食道狭窄

胃弱

心臓喘息

神経症

神経衰弱

恐怖症

不眠症

つわり

その他嘔吐症

更年期神経症

むくみ

神経性頭痛

 

 

適応症の中で、「気管支喘息」とあるように、

なかなか止まらない痰や咳に対して利用されることがある

漢方薬でもあります。

 

半夏厚朴湯を組成する生薬

半夏厚朴湯を構成する生薬は次の5つの生薬から

成り立っています。

  1. 半夏
  2. 茯苓
  3. 生姜
  4. 厚朴
  5. 蘇葉

 

咳を止めてくれる漢方薬には蘇葉(そよう)が含まれているのが

特徴です。

 

蘇葉とは、赤紫蘇(あかしそ)のことです。

 

喉のくぼみに痰が絡んで咳払いしたくなる症状に効果があった漢方薬は半夏厚朴湯

朝起きてみると、喉に痰が絡んでいて、咳がでるようになっていたことがあります。

 

風邪かなとも思ったのですが、頭痛やハナミズ、鼻詰まり、熱、喉痛などの

症状は一切ありません。

 

少しの間だけの症状かと思いきや、

喉仏の下のくぼみの部分に痰が絡んでまったくとれません

 

喉仏の下の部分に痰が絡んでいる状況を改善しようとして、

咳払いをしたり、逆に、痰のを飲み込もうと自然に体が

反応しています。

 

鼻水もでないし、鼻詰まりもしないので、鼻はすっきりしています。

 

つまり、鼻から鼻水が喉に落ちてくるような症状ではありません。

 

ひたすら、喉に痰が絡んでいるのが気になって仕方がない症状で、

痰を飲み込もうとする喉の動きがとても苦しくて仕方がない感じです。

 

自宅に、以前、服用した柴朴湯(さいぼくとう)の残りがあったので、

1週間だけ飲んでみました。

 

柴朴湯は非常に相性が良い漢方薬でかつては、

1年以上もとまらなくなった咳をピタリと止めてくれた実績があります。

 

参考記事⇒漢方薬=柴朴湯は1年半も続いた痰が絡む咳を止めた効果の口コミ!

 

ただし、今回は1週間という短期間では柴朴湯に

効き目が感じられず、漢方医の元に相談に行ってみました。

 

脈診、舌診、腹診などを一通りうけて、

症状もつたえたところ、

 

柴朴湯は小柴胡湯と半夏厚朴湯を組み合わせたものだから、

より生薬を少なくしてシャープに効く可能性がある

半夏厚朴湯を処方されました。

 

半夏厚朴湯が咳に効いた!

半夏厚朴湯を最初に服用した段階で、どことなく

気分が楽になって効果がでるのではないかと

感じました。

 

しかし、最初の2日間は相変わらず、喉仏の下に絡んでいる痰が

とれる気配もなく、苦しさが残っています。

 

3日目以降は、痰は切れないのですが、

痰を解消しようと、飲み込もうとする動きがなくなって、

苦しさが解消し始めています。

 

もちろん、咳払いをしたくなるような症状も

とれました。

 

医師は、半夏厚朴湯は最低4週間は服用しないと効果が

発揮されないと説明していましたけれども、

意外にも、短期間で効果が出てきました。

 

結果的に咳払いをしたくなることもなくなり、

あとは、痰が喉からなくなってくれれば

完治となります。

 

半夏厚朴湯が効能を表す喉の症状とは?

漢方医が言うには、何の病気もないのに、

「喉にピンポン玉のようなものがつまっていて

苦しい」という人や、

 

「喉に何かがつまっていて、食べ物が飲み込めない」

という症状を訴える人すらいるそうです。

 

痰がからむどころではありませんね。

 

いずれにしても、喉に何かがつかえているようなときに、

半夏厚朴湯を処方して

効果を発揮したといいます。

 

柴朴湯や半夏厚朴湯で咳が止まったことがある方は、

体質的にあっている可能性が高いので、

すぐに直したいときはAmazonでも購入ができます。

 

ただし、咳が止まらないのは、

肺の病気の場合もあるので、

 

病院で検査も受けたほうが無難ではあります。

 

 





関連記事:


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ