金山町の山菜アイコは東北弁?ミヤマイラクサは蕁麻と呼ばれる生薬で栄養がある



イチから住では、山形県金山町に移住している双子の俳優 斉藤祥太・慶太さんが、

金山町の人たちから山菜取りを教わっています。

 

その中で「あいこ」という山菜を教わるのですが、

アイコは山形県などで話される東北弁です。

 

正式にはミヤマイラクサ(深山刺草)とかイラクサ(刺草)と呼ばれています。

そして、イラクサは薬草「蕁麻・ジンマ」として

利用もされています。

 

アイコという山菜は栄養があって美味しいので

みそ汁などに入れて食べるのが一般的でしょう。

 

 

金山町でアイコと呼ばれる山菜は漢方生薬の蕁麻!効能は?

アイコ

アイコと呼ばれる山菜は、イラクサ(蕁麻)と呼ばれていて、薬効があると

いわれています。

 

ただし、一般の漢方薬に使われている

生薬であるニンジン、ショウキョウ、桂皮などのような

ものではありません。

 

薬用部分は全草。夏から秋にかけて全草を採り、日干しして乾燥させる。

近年ではセイヨウイラクサの葉を乾燥したものが「ネトル茶」などとして流通しており、

「花粉症に悩む方の体質改善に」などと謳われることが多い。

ヨーロッパのセイヨウイラクサは料理・薬用ハーブやコンパニオンプランツとして用いられている。

ロシアではスープの具としても用いられる。

出典:イラクサ 

 

イラクサの薬効としては

糖尿病による血糖値を下げる働きなどがあると

言われています。

 

また、イラクサを天日干しにして、乾燥したものを

水で煮詰めてを煎じて飲むと

小児のひきつけや

リウマチにも効能があるとされています。

 

ただし、一般的に食用として食べるときは

薬効などは関係ありません。

 

食材としての美味しさや栄養があれば

十分です。

 

アイコの食べ方やレシピは?

アイコは茎の部分だけではなく、葉の部分も

刻んだりして、お味噌汁の具材として食されています。

 

山菜のてんぷらは美味しいですが、

アイコについてもてんぷらにしたり、

 

煮込んだりして火を通してから食べるのが

一般的です。

 

葉の部分はトゲがあるせいか、

ざらざらしていて独特の触感で、

茎の部分しか食べない人もいるようですが、

 

葉の部分にも栄養分が多く含まれています。

 

みそ汁が苦手な人はてんぷらにするなど、

工夫をして食べるとよいのではないでしょうか?

 

⇒金山町きゅうりの「しなび漬け」は山形県独自のレシピについてはこちら!

 





関連記事:


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ