大桃美代子は緑内障と白内障の原因はスマホだけではない!予防法はルテイン?
Contents
タレントの大桃美代子さん(1965年5月29日生まれ)
は2013年の48歳になる年に
目の調子が悪く眼科にかかったところ
白内障と緑内障という病気にかかっていることがわかりました。
40代後半にもなれば白内障の
初期症状が出始めます。
緑内障は視神経の病気でかかる人は
白内障よりは少ないです。
大桃美代子さんが病名を発表してくれた
白内障と緑内障について原因はスマホだけなのか?
また予防法についてみていきます。
大桃美代子は若年性白内障の原因はストレスだけではなかった!予防策は?
大桃美代子さんは眼科の先生に白内障と診断されて
直ぐに手術をうけています。
まだ、50歳前後の年齢で手術までするというのは
早すぎるようにも感じますけれども、
大桃さんの白内障が
かなり白内障が進行していたことなります。
若年性白内障が増えてるってテレビで特集してる。
大桃美代子さんもかかっているそうで、さらに緑内障まで発症しているとのこと。
原因を調べてみると、加齢が大多数、その他外傷、感染による併発、放射線、だそうです。
# なにそれこわい— くまとくき (@wRTFjzqAP87xL19) 2016年3月10日
白内障というのは通常は加齢によって
目の瞳の部分に白い曇りがついてくる症状です。
白内障と緑内障の違いをイメージで覚えました。
白内障は水晶体が濁る
緑内障は眼圧により視神経を圧迫白と緑でいうと白は浅くて緑は深く怖いイメージがあるので
白内障は水晶体・浅層・手術で治る。
緑内障は視神経・深層・失明の可能性。 pic.twitter.com/bhplqH0wj7— HIDE(理学療法士学生) (@airchair1215) 2015年10月13日
50歳前後の大桃美代子さんの年代の頃から
徐々に白内障が進行し始めて症状が少しずつ出て、
手術をうけるのは60歳過ぎてからという方が
多いかもしれません。
その意味では大桃美代子さんの場合は手術を受けるのが
一般の人よりもずいぶんと早い年齢といえるので、
若年性白内障ということになります。
【パソコン以外の疲れ目の原因】加齢、白内障や緑内障、ストレスや寝不足、度の合っていないメガネやコンタクトレンズ、作業に適した照度ではない環境での作業、偏った食生活
— 疲れ目の処方箋 (@pc_tsukareme) 2016年2月29日
大桃美代子さんが若年性白内障になった原因は?
大桃さんのブログでは「ストレス、遺伝、アレルギー」ではないかと
自己分析しているのですが、
目に負担をかけるようなパソコンやスマホの見すぎや
コンタクトレンズの長時間装用も
白内障を発症する一因にはなるでしょう。
*日光による眼球被害
・角膜
角膜は急激な日焼けにより、痛みや一時的に視力がなくなったりする。抗酸化物質が少ない食生活は、継続的に過度の紫外線を浴び続けると白内障の原因となる。
・薬剤
光の目の過敏性を高める薬剤に注意。避妊用ピル、利尿剤、鎮静剤、テトラサイクリンやサルファ剤等— t-mari (@kappel0208) 2016年2月25日
白内障を発症する外的な要因としては
紫外線を浴び続けることの他にも
服用する薬によっては白内障を
発症しやすくなる薬もあります。
つまり、白内障になる要因は遺伝的な要素や加齢などから
始まってその他外的な要因までいろいろな要素が考えられます。
実際のところ、これが原因で白内障になったとは
言えないのでしょうけれども、
予防策は原因になる要素を少なくすることを
心がけることが必要です。
大桃美代子の緑内障はの原因はスマホだけではない?予防法は?
大桃美代子さんは眼底検査を受診して水晶体が
曇ってしまう白内障が発見されただけではなく、
緑内障も初期段階で発見されました。
正式には「正常眼圧緑内障」という病名です。
白内障の場合は大桃さんの様に見えなくなって来たら
白内障を解消する
手術をすることで見えるようになります。
ところが緑内障の場合は病気になる部分が水晶体ではなく、
目の奥にある、目と脳を繋いでいる
視神経の病気で視野の一部が欠けて見えたり、
最終的には失明をしてしまう病気です。
緑内障は白内障の様に手術で見える様になることも
できません。
白内障と同様に進行を遅くする治療はすることができます。
大桃美代子が発症した緑内障は視野の中に黒い点が見えはじめる!原因はスマホだけではない!
白内障の原因は複雑で簡単に特定できるものではない
という点では緑内障も同じです。
緑内障と診断されるきっかけは眼科に行くからですが、
眼科にかかるきっかけは
「視野に黒い点が見える」
という症状をうったえるからです。
目に異常がない人の場合には
単に飛蚊症という目の水晶体の一部が
濁るだけのことが多いです。
ところが視野に黒い点が見える原因の1つで
最も失明につながり手術で治らないのが
緑内障という視神経の病気です。
である可能性があるのですが、
PCやスマホのブルーライトは目の奥まで届いているので、
視神経の病気である緑内障予防には
ブルーライト対策を講じた方がいいでしょう。
大桃美代子さん、左目が緑内障だそうな
早期に発見しないと視野が狭くなってしまい、放っておくと失明に繋がる怖い病気です。
是非とも簡単な視野検査(簡易な物は製薬会社のWebにあります)、眼圧検査を受けて下さい!
愛する人と是非二人で一緒に!— たかのしん (@takanoshin99) 2014年6月2日
大桃さんが自信が緑内障であることを公表したのも、
ファンの方に早期発見や予防法を考えることを
促す意味合いもあるでしょうから、
他人事と思わずに目を大切にしたいですね。
エルペインコーワは第一類医薬品で、生理痛(主に軟便を伴う下腹部痛がある場合)に用いる。成分は、痛みの原因物質生成抑制にイブプロフェン150mg、下腹部の過剰緊張抑制にはブチルスコポラミン臭化物10mg。1回1錠、1日3回まで服用可能、4時間以上空けて服用する。緑内障には禁忌。
— 医薬品bot (@Iyakuhin_bot) 2016年3月14日
緑内障は生真面目な人ほどなりやすい? ストレスが原因で悪化も。放置すれば失明に至る危険性の高い「緑内障」について取り上げている。ストレスをためやすい生真面目で神経質な人は緑内障との関連性は高いと医師。無症状で病気が進み、ストレスが原因で悪化することもあるという。今知ったニュース。
— 話題のニュース速報 (@wadai_bot123) 2016年3月11日
緑内障と白内障では病気になる部分が違いますが、
原因になる要因にはストレスが共通していることが分かります。
大桃美代子さんが白内障と緑内障をほぼ同時に発症したのは
原因が同じだからでしょう。
その意味では白内障は誰でもなる病気ですが、
緑内障の様に失明リスクが高い
病気にもかかる可能性があることがわかりますので
目にいい生活の仕方をしていきたいものです。
予防策を医師に聞いてみてもこれだ!と
答えられる医師はいないのが現実です。
医師が答えられないほどに
原因になる要素は多くあって、
眼科医には治せない病気という先入観もあるためか
予防法も答えられないのが残念です。
もっと、患者のライフスタイルなどをヒアリングする
姿勢が眼科医にも必要なのでしょう。
(原因と予防法を提案する意味で)
大桃美代子 白内障の進行を予防にルテインを利用?
緑内障の治療薬ができることを期待しますが、
それまでは
アサイベリーなどと同様に
などの目にいい食材とるようにしたいものです。
ちなみに、大桃美代子さんは、「ストーリー」という女性誌で、
【朝のルテイン&プラセンタ】 を愛飲していることが
紹介されています。
ルテインは黄緑色野菜に含まれているのですけれども、
1日に必要なルテインをほうれん草などの野菜だけから取り入れるのは
実際には、難しいです。
そのために、大桃さんの場合も、
サプリメントを活用して
ルテインを取り入れようとしているわけです。
大桃さんによると、
ルテイン配合量国内最高レベル【朝のルテイン&プラセンタ】 の味は、
美味しくて、食べすぎないように
大切に食べているということです。
ルテインについては、
⇒若年性白内障の原因はコンタクトレンズか?医師は言わない予防法は?
もご参照ください。