稲庭うどん そうめんとの違いは温かいスープで食べること!



稲庭うどんはツルツルとした食感とコシの強さある

独特な食感があります。

 

稲庭うどんの産地は秋田県ですが、

関東を中心にして全国で消費されています。

 

そして、関東で稲庭うどんを買って食べる人は

冷たいつゆにつけ麺として食べる事が多いと推測できます。

 

簡単に言えば、稲庭うどんを冷や麦そうめんとして、

食べているということになります。

 

では、「稲庭うどんとそうめんや冷や麦との違いは何か?

という疑問が湧くのも当然です。

 

 

稲庭うどんはそうめんでもあり、冷や麦でもあるって本当?違いはない?

まずは、そうめんや冷や麦の定義を確認してみましょう。

 

基本的には麺の太さで冷や麦なのか

そうめんなのかが定められています。

 

  • 冷や麦  直径1.3mm以上、1.7mm未満
  • そうめん 直径1.3mm未満

 

稲庭うどんを冷やして食べるときに、

稲庭そうめんという言い方をする時があります。

 

稲庭うどんは商品によって太さが違っています。

 

細く来られている直径1.3ミリ未満のものもあれば、

細いけれども幅が広い稲庭うどんもあります。

 

ですから、稲庭うどんは幅の広さによっては

そうめんにもなり、冷や麦にもなるということになります。

 

では、稲庭うどんは、冷や麦やそうめんの一種であると言えるのでしょうか?

 

稲庭うどんは冷や麦としてもそうめんとしても食べている

冷や麦やそうめんはどの季節に食べるとしても

ゆでた後に冷やして、

 

冷たいめんつゆにひたして食べるのが一般的です。

 

冷や麦やそうめんに温かいスープやタレをかけて

食べることはしません。

稲庭うどん 折れ 1キロ

 

ところが、稲庭うどんは冷たいつけ麺でも食べますけれども、

温かいタレをかけて食べることもよくある点が

冷や麦やそうめんとの違いといえるでしょう。

 

稲庭うどんをそうめんとして食べていた人は、

温かい稲庭うどんがあるんだと意外に思うかもしれません。

 

秋田県民は稲庭うどんは温かいスープで食べるのが普通

秘密のケンミンSHOWで稲庭うどんが紹介されたときに、

秋田県出身のゲストである藤あや子さんと、加藤夏希さんは

 

稲庭うどんは温かいものも食べるので夏だけではなく、

寒い冬でも食べると言う点で意見が一致しているシーンがありました。

 

秋田県民はオールシーズン、稲庭うどんを食べる習慣があって、

冷麺として食べているわけではないという

習慣の違いがあることがわかります。

 

 

稲庭うどんが最も売れるのが夏!つまりそうめんや冷や麦として消費されている

一方で関東をはじめとした秋田県外では、

稲庭うどんが夏に最も需要期を迎えています。

 

稲庭うどんを製造する会社は夏に売上げ増えることで、

夏場は大忙しという状況です。

 

秋田県内に限って言えば、夏にたくさん売れるということではないけれども、

全国的に見ると、

 

稲庭うどんはそうめんや冷や麦のように消費されるので

夏に稲庭うどんがたくさん売れるという

現象につながっているわけです。

 

稲庭うどんと冷や麦やそうめんとの違いは何かと考えるのは秋田県外の人達の既成概念

以上のことから、稲庭うどんとそうめんとの違いは

理解できたでしょうか?

 

秋田県民なら恐らく、

稲庭うどんとそうめんとの違いは何かという

疑問はいだきません。

 

稲庭うどんとそうめんとの違いは何かという疑問は、

稲庭うどんを冷麺としてとらえている

秋田県以外の人達が抱く疑問だったわけです。

 

もちろん、稲庭うどんをそうめんとして食べることができるので、

違いはなにかといえば、

 

小麦粉の成分がどうでこうで・・・、

製造過程の違いがどうでこうで・・・

 

という具合で違うところは沢山あるはずです。

 

稲庭うどんに熱々のつゆをかけて食べるのが

普通であると考えている人は

 

稲庭うどんはそうめんや冷や麦ではないという風に

考えているので

 

「違いは何か」というふうには感じないという

それだけのことなのです。

 

稲庭うどんという同じものが住む場所や気候の違いや

人の好みによって

 

食べ方の習慣に違いがあるということが

わかってユニークですね。

 

参考記事⇒スーパーでも買える稲庭うどん「はしっこ」の美味しい茹で方とは?

 

稲庭うどんもブランドによって違いが

 

稲庭うどんにも製造会社によってブランドが幾つかあります。

佐藤養助 稲庭うどん

贈答用に最も支持されているブランドです。

 

秘密のケンミンSHOWでも佐藤養助の稲庭うどんを

ゲスト全員で試食しています。

 

その他には寛文五年堂

の稲庭うどんもあります。

 

製造会社によってコシの強さが若干違っているので、

食べ比べてみてください。

 





関連記事:


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ