なべつぐの解法すいすい理解 基礎解析の目次や内容は?Amazonでも入手困難?



予備校の名物講師が書いた参考書は今も昔も人気があります。

 

今は亡き、名物講師の一人に渡辺次男先生という受験数学の

カリスマがいましたけれども、

 

予備校で指導する生徒だけに親しまれただけではなく、

  • 「あすなろ数学シリーズ」
  • 「解法すいすい理解シリーズ」
  • 「ひける数学シリーズ」

などの参考書で多くの受験生を

合格に導いてきたことでも知られています。

 

渡辺次男先生はなべつぐ先生と親しまれて参考書は多くの受験生に

活用された時代があったのですが、

現在、なべつぐ先生が書いた参考書は絶版となってしまい、

書店などの通常ルートでは購入ができません。

 

渡辺次男先生の参考書が絶版になったあとも、

独特の解法テクニックを求める読者の存在はなくならず、

古書を扱う目利きの古本屋やヤフオクなどで

高値で売買されている状況です。

 

絶版参考書となってしまった渡辺次男の

解法すいすい理解 基礎解析」が手元に

あるうちに、

どんな内容なのかを紹介していきましょう。

 

 

渡辺次男著 解法すいすい理解 基礎解析の目次はAmazonにも掲載がない

解法すいすい理解 基礎解析 渡辺次男著

「解法すいすい理解 基礎解析」でAmazonで検索をすると

出品が確認されるのですが、

他の多くの本との違いは目次などの内容が書かれてありません。

 

Amazonのサービスがスタートする前にすでに絶版図書になっているものなので

当然のことです。

 

ただし、Amazonで購入しようかと思っても、おおよの中身がわからないと

購入の判断材料に欠いてしまいます。

 

ヤフオクでの出品数が少なく情報が少ない

ヤフオクで渡辺次男先生の本を見てみても、

本によっては全く出品がないものすらあります。

 

また、出品されていても本の内容が詳しく書かれていることは少ないので

買う価値があるのかどうかを確認したい人にとって

情報不足と言った感じがします。

 

渡辺次男先生の本を利用したことがない人にとっては

買うべきかどうかの判断がつきにくい状況とも言えます。

 

 

解法すいすい理解 基礎解析の目次

はしがき

解法すいすい理解 基礎解析はしがき

最初に「はしがき」があります。

 

なべつぐ先生がどういう目的でこの本を書いたのか、

どういうふうに使ってほしいのかと行った

方向性がわかるページです。

 

要するに、学校の教科書では受験数学を解決するテクニックは教えてくれないから

「解法すいすい理解」で補ってください

というメッセージが書いてあります。

 

そして、単元別の配列に受験数学のテクニックを伝授していくので

学校の授業の進度に合わせて使いなさいというメッセージが読み取れます。

 

高校3年間の数学全体を学び終えた人なら

「なべつぐのあすなろ数学」シリーズを

活用するほうが効果的なのですが、

授業の進度に合わせて使える受験テクニックの解説書であるという

位置づけです。

 

もちろん、「あすなろ数学」シリーズを使いながら、

問題集的に練習量を増やす目的で活用することもできます。

 

参考記事⇒渡辺次男著 解法すいすい理解 数学1をどう使う?

 

第1章三角関数

解法すいすい理解 基礎解析

渡辺次男先生が三角関数についても、

独特の分類の仕方をしています。

 

たとえば、三角不等式についての

解法を説明しているページありますが、

一般の受験参考書では見慣れないことばだったりします。

 

あるいは、三角関数には加法定理があるのですが、

「sin(α+β)=・・・・・」という

加法定理は、(cosα、sinα)という座標をβだけ回転させる

行列の回転を使って導き出すことも可能であることを

練習問題を使って説明をしています。

 

つまり、三角関数とは言っても受験数学の場合は

行列との融合問題になったりしますし、

考え方も三角関数と回転行列の知識を組み合わせると

理解が深まることもあります。

 

なべつぐ式の独自の解法もみどころではあるのですが、

受験数学を解けるだけの総合力も身に着けさせる工夫がされている点が

ユニークです。

 

また、加法定理はベクトルの内積を使って導き出すこともできることも

練習問題に盛り込まれています。

 

三角関数、ベクトル、行列といった各分野をトータルに

使いこなして理解を深めるという受験数学対応の

指導がなされていくのが特徴です。

 

第2章 指数関数と対数関数

指数関数では指数方程式、指数不等式といったジャンルを作って

解法のテクニックが披露されています。

 

指数関数でも同様です。

 

第3章 数列

解法すいすい理解 数列

数列では漸化式についての解法のテクニックが

分類されて解説されています。

 

漸化式と言っても二重数列があったり、

三重数列まであります。

 

漸化式の問題の種類をタイプ別に分類して、

それぞれのタイプ別に定番の解法が紹介されています。

 

漸化式は苦手にする人が多い分野になるのですが、

受験生が苦手にする分野こそなべつぐ先生が

必ず解ける方法をマル秘テクニックとして

伝授してくれています。

 

解き方を暗記してしまえば頭を使う必要がなくなるほどの

効果があるのですが、

数列と行列の融合問題を取り扱ったりと

実力もつくように配慮されています。

 

第4章 微分法

解法すいすい理解 微分法 積分法目次

微分法の分野でも

「絶対不等式と微分法」というように、

受験数学の問題のタイプ別に解法が整理されています。

 

第5章 積分法

「関数方程式の扱い方」というジャンルを作ったりして、

問題をタイプ別に整理するあたりは積分法の章も同じです。

 

「縦割りと横割り」というジャンルでは、

 

  • X軸に垂直に切りXで積分をするものを縦割り
  • Y軸に垂直に切りYで積分をするものを横割り

と名付けているあたりもユニークです。

 

まとめ なべつぐの解法すいすい理解 基礎解析がAmazonでも高値で取引されて当然

以上、目次を示しながら、なべつぐ先生の絶版参考書の

内容がどのようなものなのかを説明しました。

 

「こうすれば、必ず解ける」と渡辺次男先生が長年の受験指導を通して

編み出した解法が紹介されているので

役立たないはずがありません。

 

当時の新品価格の定価より高値で取引されるだけの価値を理解している人が

購入しているというわけです。

 

ヤフオクですら出品されているとは限らないような状況ですし、

時間の経過とともにより入手困難になりますので、

是非、

Amazonで渡辺次男の参考書

チェックしてみてください。

 

 

 





関連記事:


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ