『網干場(あばば)』は九鬼町 唯一の食堂!Uターン移住で気付いた故郷消滅危機
Contents
三重県尾鷲市九鬼町にある故郷へのUターン移住をしてから
故郷消滅の危機を感じて
地域おこし食堂『網干場(あばば)』の
取り組みが「人生の楽園」で紹介されます。
今週土曜日、九鬼在住の川上修史さん里美さんご夫妻が「人生の楽園」に出演いたします!
全国放送ですので、是非ご覧ください♪
詳細は番組ホームページをご覧ください!https://t.co/2lUsCKnxVC pic.twitter.com/8eKnQb4aFe— 三重県尾鷲市九鬼町 (@kukichoowase) 2016年4月6日
三重県といえば、伊勢市や志摩市、鳥羽士などは
伊勢志摩サミットの開催で注目されていますが、
尾鷲市九鬼町は聞いたことすらない人が多いのではないでしょうか?
九鬼町は伊勢志摩に劣らない美味しい海産物が
とれることが特徴です。
釣り好きや海産物グルメの人には移住地候補として
面白い地域ではないでしょうか?
Uターン移住した三重県九鬼町はどこにあるのでしょうか?
九鬼町の読み方は「くきちょう」です。
地図で場所を確認してみましょう。
地図で見てみると三重県の伊勢市や志摩市、鳥羽市などがある
志摩半島の部分よりも和歌山県よりで南部に位置しています。
志摩半島にある鳥羽周辺にはホテルなどの宿泊施設が充実している
有名な観光地で何より新鮮な魚が有名です。
九鬼町も規模は小さいですが、温暖な気候と
九鬼港があることでたくさんの海の幸に恵まれているのです。
九鬼町の人口は?
九鬼町の人口は2016年3月現在で468人(283世帯)という
非常に小規模な街です。
移住をして何か事業を始めたら、町で唯一の○○屋さんになれる
確率が高いですね。
九鬼町の人口推移も確認してみると、故郷消滅の可能性が見える?
- 1960年(昭和35年) 2150人
- 1965年(昭和40年) 1894人
- 1970年(昭和45年) 1614人
- 1975年(昭和50年) 1411人
- 1980年(昭和55年) 1249人
- 1985年(昭和60年) 1124人
- 1990年(平成2年) 926人
- 1995年(平成7年) 785人
- 2000年(平成12年) 679人
- 2005年(平成17年) 599人
- 2010年(平成22年) 491人
- 2015年(平成27年) 475人
どこの過疎地にもある人口減少が
よくわかります。
九鬼町へUターン移住した65歳の男性が生まれたのは
1950年頃でしょうから、データはないですが、
1960年頃には10歳で町には2150人もの人が住んでいたことが分かります。
人口が4分の1になってもまだ減り続ける実態に
故郷消滅の可能性を住民は感じているのではないでしょうか?
人口が増えない原因は小学校の廃校!
かつては九鬼町には九鬼小学校がありました。
九鬼小学校は
- 1874年(明治7年)に児童数23名で創立
- 2010年賀田小学校へ統合し閉校
となっていて、137年の歴史が閉じました。
自分たちが住む町に
子供が近くに通える
小学校がない場所で子供を産む女性はいないでしょうね。
仮にスーパーはなくても、車で遠方に買い出しに行けば済みます。
女性が子育てに必要な近くにある小学校は
生まれてくる子供の為に必要です。
若夫婦が住む町にする為には
地域おこしの食堂を始めるだけではなく、
小学校は復活させるのがカギでしょうね。
⇒島根県邑南町は出生率2.65を誇る日本一の子育て村!小中学校廃校した集落は消滅する!
九鬼町への移住は若夫婦というよりも、
定年後の移住というのが現実路線です。
若夫婦に住みやすい町(子育てをするのに)と
自信を持って言えるでしょうか?
Uターン移住して『網干場(あばば)』地域おこしの食堂を始めたの理由は?
九鬼町の人口減少の推移を見てもわかる通り、
九鬼町が消滅してしまうという危機、
他人事ではなく、自分の故郷がなくなることの
寂しさを考えたら九鬼町に活気を取り戻したいと
思うのも自然なことです。
ただし実際に実行するとなると難しいのでしょうけれども、
九鬼町には海の幸という資源がありますから
やる価値は十分ありますね。
九鬼町で唯一の食堂であることも
これからのチャンスを感じさせてくれます。
『網干場』はどこにある?住所や地図連絡先は?
『網干場(あばば)』へのアクセス方法ですが、
住所は「尾鷲市九鬼町204-9」です。
地図を見てみましょう。
目の前がすぐに海辺なので海を眺めながら食事をすることができます。
網干場の連絡先や営業時間は次の通りです。
TEL:080-1329-4483
【食事営業】土・日:11:00~14:00
【喫茶営業】水・木・金:12:00~17:00
土日限定の食堂『網干場(あばば)』のメニューは?
土日限定の食堂『網干場(あばば)』のメニューですが、
九鬼港から水揚げされた海産物で作られるので
その都度代わるというのが特徴的ですね。
その名も「気まぐれミックスフライ定食」だとか。
その他の「おしながき」には
刺身定食
ミックスフライ定食アップ
なども。
奥さんおすすめの
九鬼の 網干場 あばば(^○^)お刺身定食 おいしかったです。
ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/Tn8Btlw4z7— 旅する めありー @したっけ (@mary_trip_trip) 2016年2月21日
伊勢志摩のある鳥羽から九鬼町へのアクセス方法は?
九鬼町をメインに観光に行く人は少ないでしょうけれども、
鳥羽なら観光地として賑わっています。
鳥羽に行ったついでに九鬼町へ立ち寄りするのに車でアクセスすると
約1時間半程度で到着できます。
鳥羽から九鬼町を経由して、
九鬼町から南紀白浜町(和歌山県)まで3時間もかかりません。
観光の穴場としても面白そうな町です。