オルト-トルイジンによる膀胱がんの予防法は?
Contents
特定の職場で仕事をすることで、
膀胱がんを発症するようなことがあると困ります。
生活の為に給料をいただいても、健康を害してしまったら
本末転倒です。
染料工場で5人膀胱がん、化学物質原因か 厚労省 https://t.co/JqS8ocYsY0
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2015, 12月 18
衣料品を染める原料になる染料の製造工場で従業員が
膀胱がになるという恐ろしい事実が発覚しました。
染料をつくるときに使用する
「オルト-トルイジン」(=o-トルイジン)に発がん性があると指摘されていて、
工場では防毒マスクの使用などの徹底をしていたのでしょうけれども、
小さい分子ですから、
皮膚や、目などから吸収されてしまう可能性もあるでしょう。
膀胱がんになる原因として指摘されたオルト-トルイジンや
その他の注意するべき危険因子や予防方法を考えていきます。
芳香族アミンの1種、オルト-トルイジン以外に膀胱がんの原因になる物質とは何?
オルト-トルイジンは染料工場や特殊な場所にしかないでしょう。
「オルト-トルイジン」が入っている容器には
o-トルイジン C6H4(NH2)CH3 =107.15
と表示されています。
膀胱がんは染料工場以外にも印刷工場などで働く人たちにも
発生確率が高いといわれています。
つまり、オルト-トルイジン以外にも、
膀胱がんを発生させてしまう危険因子があるはずです。
たばこなどの習慣も膀胱がんの原因になるのですが、
その他には、
- アニリン色素(ゴム、皮革、織物や色素工場で使用されることが多い)
- ナフチラミン(染料)
- ベンチジン(染料)・・国内では使用禁止
- β 一ナ フチラミン(染料)・・国内では使用禁止
- ミノジフェニール(=p-フェニルアニリン)(染料)・・国内では使用禁止
などがあります。
語尾がが「ン」で終わっているのが共通です。
アニリンやトルイジンは芳香族アミンと総称されるものです。
「ミン」「ジン」とう語尾で終わるといってもいいかもしれません。
オルト-トルイジンから膀胱がんを予防する方法は?
膀胱がんを予防するには、オルト-トルイジンなどの
危険因子に近寄らないほうが賢明です。
どうしても仕事上、必要性がある場合はマスクして
工場の換気設備を充実させるしかありません。
水分をよくとりトルイジンを排出する
危険因子の微粒子が体内に入り込んでしまったことを想定すると、
毒素は外に出すような心がけげも必要です。
現実には水分を多くとるという方法が有効かもしれません。
体内に皮膚や目から入ったオルト-トルイジンなどの分子も
水分を多く服用して体内から毒素を出すように心がけることで
少しでも健康被害を軽減することにつながります。
体内に入ってしまった有害物質を外部に出すという意味では
コーヒーは有効ではないかと思います。
コーヒーは利尿作用が知られているのですが、
物質を外に吐き出す作用がありますから、
水分を取るという一貫の中で適量を服用していくことは
悪いことではないでしょう。
尿意が出たら我慢しないこと
尿意を促進する意味でもコーヒーを取り入れるのは得策です。
膀胱に有害物質がたまってしまうと
膀胱がんのリスクが高まるからです。
タバコを吸う人が膀胱がんのリスクが高いのは
膀胱にたまった尿にタバコの有害物質がたまっているからと
奥田昌子先生は著書の中で指摘しています。
参考図書⇒胃腸を最速で強くする 体内の管から考える日本人の健康 (幻冬舎新書)
体内に入り込んだトルイジンが排出されるために
一旦膀胱にたまった状況を長引かせてはならない、
簡単に言えば、小便を我慢しないということが大切でしょうね。
皮膚や目からもトルイジンを浸透させない
トルイジンは皮膚や目から入り込む可能性はあります。
直接有害物質を触るのは論外で、
作業用のゴム手袋は必須でしょう。
目からの侵入を守るにはメガネやゴーグルが
必要になります。
危険物質を取り扱う仕事に従事して、
健康を害しては元も子もありません。
一番いいのは、危険な職場からは去ることが
ベストな予防法と言えるかもしれません。